ウォールナット
樺(かば)
栓(せん)
梻(たも)
チェリー
楢(なら)
メープル
ウォールナット(赤)
ウォールナット(赤白)
ゴム
楡(にれ)
赤松
らせん階段
オープン階段
カウンター・テーブル
一枚板
北海道に多く、本州北中部にも分布。 また、樺太、中国、ロシアにも生育。
木理はほぼ直通だが肌目は粗く、時に美しい杢目が現れます。 やや重硬で狂いも少なく加工もし易いです。
家具材、造作材、建具材、器具材、化粧用単板、内装用合板、土木材など。
北海道から本州中部に分布。 北海道や東北など寒冷地で良材が多く産出される。
カバにはマカバ(ウダイカンバ)と雑カバ(ダケカンバ)があり、マカバの心材は紅色がかっかた褐色で、赤みが強いほど良材とされています。 雑カバはマカバに比べると、黄色が強く辺材部分も多くなりますが、木目はマカバと同じで緻密で上品な風合いがあります。
家具材、建具材、内装材、床材、器具材、造作材、化粧用単板、内装用合板など。
日本全土に分布。 北海道の東北部から良材が産出される。
板目面では年輪が明瞭な模様になって現れ、時に美しい杢目が現れる事があります。 欠点が比較的少なく、加工もし易いです。
家具材、造作材、器具材、内装用合板、楽器材など。
アメリカ東部全域に分布。主産地はアメリカ中部。
木質は重硬で襲撃に強く、強度と粘りがあり狂いが少ないです。 木理は一般的に通直ですが、交錯したものは装飾的な価値が高いです。 チークやマホガニーと共に世界三大銘木の一つに数えられています。
家具材、工芸用材、ドア材、造作材、床材、内装パネル材、化粧用単板、楽器材など。
中米及び南米北部、アメリカ東部、カナダ大西洋岸に分布。
木質は軽硬で加工はし易いです。 材面に樹脂痕による黒い斑点や筋状の模様が入るのが特徴で、これを「ガムポケット」と呼びます。
家具材、内装材、建具材、ドア材、楽器材、化粧用単板など。
北海道から本州、四国、九州に生息。樺太、千島にも分布。 また、ロシア、中国にも生育。
柾目には斑がみられ、その模様は虎の毛並みに似た様相から虎斑(とらふ)と呼ばれています。 木目は交錯、肌目は粗いです。
家具材、内装材、建具材、器具材、洋酒樽、化粧用単板など
北海道に多く、本州の東北から関東に分布。 また、樺太、中国、ロシアにも生育。
木理はほぼ通直で、やや重硬ではあるが、ねばりがあるので曲木に適しています。 柾目には独特なモザイクのような模様があります。
器具材、車両材、家具材、造作材、内装用合板、枕木など。
カナダ東部、アメリカ東部に分布。
木理は通直ですが、稀に木理が不規則になっているものがあり、波状のものや、鳥の目のような模様の美しい杢目が現れる事があります。
家具材、造作材、建具材、床材、器具材、化粧用単板など。
ブラジル原産。現在ゴムを搾取するために、東南アジア、南太平洋地域で造林されている。
木理は通直で肌目はやや粗いですが加工はしやすいです。 搾取される樹液は天然ゴムの原料とされ、木材としては最近になって利用されるようになりました。
家具材、建具材、造作材、内装用合板など。
本州北部から四国、九州に分布。 また、朝鮮にも生育。
木質は軽軟で加工はし易いです。 脂(ヤニ)を特に多く含んだ材は肥松と呼ばれ珍重されます。 磨きながら使うとあめ色の美しい光沢が出ます。
建具材、造作材、土木材、船舶材、家具材など。